- 2019.01.11 Friday
- スタッフブログ
- 10:38
- comments(0)
- -
- by kawanagoblog
あけましておめでとうございます。
本年も、まごころこめて、みなさまにご満足いただけるよう、社員一同精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎え、社員全員で下野市薬師寺八幡宮にお参りに行ってきました。
ご祈祷していただき、清々しい気持ちで業務スタートです。
毎年の事ながら年末は何かと忙しく過ぎてしまいます。。。
今年も同じような流れで慌ただしかったですが何とか年末年始の休みに入れそうです。ただ、休みに入ったら今度は自宅の大掃除が待っている事を考えると。。。
皆さんはもう信念を迎える準備は出来ていますでしょうか?
さて、今年を改めて振り返ると毎年自分が感じている事なのですが『日々勉強』の毎日でした。
まったく同じ家は無いので以前に作った棚と同じ棚を別の建物に取付ける時に同じ要領で取付けられることはまず無いです。どのように取付けるかを検討し、作業を行う職人さんと打合せして取付けますがその中で一番肝心な事はどうすればお客様が喜んでくれるかだと思います。棚がうまく取付いても、使い勝手が悪くては喜んではくれません。
依頼を頂いたお客様が喜んでくれるような仕事が出来るよういろんな知識、経験を積んでより良い提案をしていきたいです。
今は何かと「平成最後」と言うのを耳にしますが、平成最後でも新元号になっても変わらずお客様が喜んでくれる仕事が出来るよう日々精進していきます。
「手間を惜しむな積み上げろ」
良い言葉だと思います。
来年も宜しくお願い致します。
皆様こんにちわ。
早い事で入社して4ヶ月が経ちました。
社長はじめ社員の諸先輩方々、協力業者の方々はじめ大工さん・職人さん達に支えられどうにかやっております。
そんな僕(朴)が今回申し上げたいのは『食』に関する事です。
かと言って、自分自身グルメな訳ではありません。
少し変わった観点から物申したいのです。
それは『薬味』・『調味料』・です。
自分はカレーを食べる時に、福神漬け・らっきょうがないと食べれません。いや、食べません。
ざるうどん・ざるそばを食べる時もネギやミョウガ、大葉やワサビがないと食べれません。いや、食べません。
しかも、うどん・そばに関して言うならば七味、もしくは一味がないと食べれません。
ラーメンならコショウ、パスタ系ならタバスコ…。
すき焼きを食べる時は生卵…。
パン粉系(コロッケ、海老フライ、とんかつ…。)の揚げ物ならソース。(※中濃ソース。ブルドッグなら最高。)
天ぷら系の揚げ物なら、天つゆ。(※おろし大根を添えて。)
こだわりがあるのです。
妻からは『料理本来の味が台無しじゃない!』、『ネギネギばかり言って!』、『ワサビ使い過ぎ!』と常日頃から罵声・罵倒を浴びておりますが、『食』に関しては一歩も譲れないのです。
一つの料理を美味しく食べる、仕事も一緒です。
一つの仕事に対して一手間掛けてお客様に喜んで頂く。僕(朴)のポリシーです。(笑)
〜季節を掛ける家〜 川中子住建
御後が宜しい様で…。(笑)
皆様、メリーXmas。
そして、良いお年を…。
Copyright© 2015 川中子住建 All Rights Reserved.